下村博文文部科学相に期待する。

|

 1.2013年2月23日,弁護士法人龍馬・おこのぎが事務局となっている群馬博友会が,下村文部科学相の講演を主催した。実を言えば,下村博文氏とおこのぎとは高崎高校の同級生だからである。大臣となり多忙な中,日程を調整していただき,出身である群馬に戻っての講演であった。落ち着いた話しぶりと具体的な事例を取り上げての内容であったので,大変心にしみいる感動を得た。その一部を取り上げたい。

 

2. 下村氏曰く,日本の教育制度は,多様な人材を教育する体制となっていない。
 200ある能力の内,わずか6つの能力について高校入試・大学入試で試されることになる。しかも,英数国などの科目ができなければ,入学することさえできず,教育の機会を与えられないことになる。
 しかし,社会実務で必要な能力は,このような試験科目にとどまらない。人を如何にまとめることができるなど,社会実務では最も必要とされる能力である。たとえば,漢字の学習障害を持っている子に,無知ゆえに「がんばれ」と漢字学習を押しつけることを反省すべきである。

 

3.本講演で,下村氏が上記の内容を訴えても,県を代表する方は理解を示さず,学習できないであろう子に対しても「がんばればできるんだ」という押しつけを行い続けようとしている。上記例をとってみても,日本の教育は,多様な人材を生み出す仕組みにはなっていない。やはり新しい教育の仕組みを作り上げるためには,文部科学大臣のトップダウンで行政を動かしていく必要があろう。

 

4.下村博文氏が文部科学大臣になられたことは,日本の教育に機会均等を実現できる仕組みが作り上げられるであろうと期待できる。

 

参照: 上毛新聞13.02.25.pdf

 

About this Entry

This page contains a single entry by admin published on 2013年2月25日 18:00.

農地利用と信託 was the previous entry in this blog.

家族と信託契約(財産を信じて託す)をするということのメリット ① is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Powered by Movable Type 4.01