相続にかかる税金の話

|

 相続税(相続にかかる税金)改正が大きな議論となっています。

その大きな柱は,①基礎控除の引き下げ,②税率構造の見直し,③死亡保険金等の非課税枠の見直しです。

特に,基礎控除については,これまで【5000万円+1000万円×法定相続人の数】だったのが,【3000万円+600万円×法定相続人の数】となることが想定されています。これにより,課税対象者は大幅に増加する見通しで,課税対象者は課税対象額に応じて相続税(最低で10%,6億円超で55%となる見通し)が加算されることになります。

 

しかしながら,せっかく自分の手で作り上げた財産を国に持っていかれるは癪で,少しでも妻や子どもに残しておきたいと考えるのは皆同じです。

そこで,注目を浴びているのが,相続税対策です。生前贈与を行う,養子縁組などで法定相続人を増やしておく,不動産などのモノに財産を変えておく…など個々の事情に応じて節税対策が考えられますが,その中でも生前贈与がもっともポピュラーな方法です。

すなわち,生前贈与は年間110万円であれば,税金は課されません。したがって,毎年110万円ずつ,相続人に贈与していけば,相続税を減額させるメリットがあります。

 

なるほど,このような生前贈与による税金対策は,子どもの視点で見れば,早めに相続財産を受け取れるというメリットもあります。

なので,私も,最近,相続税改正の話を知って,自分の両親に,「相続税対策として今年からお年玉は110万円にして欲しい。」といったところ,両親からは,「相続税の対象となる財産が残るかどうか考えてごらんなさい。」と返されてしまいました。

 

自分の家族の場合 基礎控除額=3000万円+600万×4(配偶者1+子ども3)=5400万円

私「・・・・!?」

 

 

弁護士   金井 健

 

弁護士法人龍馬ホームページへ:http://www.houjinryouma.jp/

About this Entry

This page contains a single entry by published on 2011年2月14日 17:46.

司法修習生と訴訟戦術 was the previous entry in this blog.

「コミュニティーカフェ・近隣大家族」開所式に参加してきました is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Powered by Movable Type 4.01