異業種間交流

|

高齢者虐待に対応する専門家チームを結成するため、社会福祉士の方々や司法書士

の方々と協議を重ねている。

たとえば、高齢者の年金に寄生している子が、当該高齢者の経済的状況を圧迫して

いるため、市町村長による成年後見申立を拒絶した場合、従来、申立をすることは

できなかった。

しかし、これが言わば、経済的虐待事例に該当するならば、専門家チームによる認定

を経ることにより、市町村長による成年後見申立が容易になる。さらに、後見人の受け

皿も確保される。それ故、身上監護の専門家である社会福祉士と、第三者による財産

上の管理ができる法的専門家である弁護士、あるいは司法書士がチームとなる必要

性が認められている。

協議の結果により、弁護士会、社会福祉士会、司法書士会の三会が一同に介し、

権利擁護実施要項及び協定書の調印となれば、それなりの社会的インパクトがあろ

う。ところで、弁護士同士での話し合いの機会は、当然多いのであるが、思考パター

ンが共通していることや馴染みであるため、気楽である。他方、異業種の方々との

協議では、新鮮であり且つ刺激的である。それぞれが有するバックボーンの違いで

あろう。特に社会福祉士の方が、日々接している介護を要する高齢者や福祉に携

わる方々と対応をしている。

この方々にとっては、弁護士と接する機会がないとのことである。この異業種間交流

の機会に、介護を要する高齢者や福祉に携わる方々との接点を得よう。

三者間の協議とその結果から得られる場所は、自分にとって新しい扉を開けた体験

の場所となろう。

 

About this Entry

This page contains a single entry by published on 2008年12月13日 14:27.

過払債権者申立による金融会社(上毛ローン)破産の顛末 was the previous entry in this blog.

2009年のはじめに is the next entry in this blog.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.

Powered by Movable Type 4.01